ベビーカーを定期的にお手入れすると長く快適にご使用いただけます。お悩み別や定期的なお手入れの方法をご説明いたします。
前輪のお悩み
後輪のお悩み
その他のお悩み解決方法
方向転換がスムーズできない場合(後輪)
①後輪の車軸部のホコリや汚れを歯ブラシなどで取り除いてください。
②スプレー式潤滑剤をタイヤ横のワッシャーあたり注してください。
方向転換がスムーズできない場合(前輪)
①前輪の返しを押し込みながらシャーシから取り外してください。
②シャーシの汚れを歯ブラシや柔らかい布で取り除いてください。
③②と同様にタイヤ側のシャーシ取付部の汚れも取り除いてください。
④スプレー式潤滑剤をタイヤ横のワッシャーあたりに注し、装着方向を確認して前輪を取り付けてください。
後輪がスムーズに動かない場合
①後輪の車軸部のホコリや汚れを歯ブラシなどで取り除いてください。
②スプレー式潤滑剤をタイヤ横のワッシャーあたり注してください。
前輪がスムーズに動かない場合
①前輪の返しを押し込みながらシャーシから取り外してください。
②シャーシの汚れを歯ブラシや柔らかい布で取り除いてください。
③②と同様にタイヤ側のシャーシ取付部の汚れも取り除いてください。
④スプレー式潤滑剤をタイヤ横のワッシャーあたりに注し、装着方向を確認して前輪を取り付けてください。
タイヤの車軸部に糸や髪の毛等が絡まった場合
①ピンセットなどを使い、糸などを取り除いてください。
②取り除いても動きにくい場合は、スプレー式潤滑剤をタイヤ横のワッシャーあたり注してください。
キーキー等と音が鳴る場合
①油分が不足のため金属がこすれる音が発生している可能性があります。前輪・後輪の車軸部のホコリや汚れを歯ブラシなどで取り除いてください。
②スプレー式潤滑剤をタイヤ横のワッシャーあたり注してください。
後輪のロック部分がスムーズに動かない場合
①ホコリや泥がロック可動部にたまるとスムーズに動かなくなりますので、歯ブラシなどでホコリや汚れを取り除いてください。
②清掃した後にスプレー式の潤滑剤を注し、ロック部の動きがスムーズになったかを確認してください。
定期的なお手入れ
ベビーカーのタイヤ周りを定期的にお手入れされると長く快適にお使いいただけます。
定期的なお手入れの目安は、ご購入後1か月後に潤滑剤を注し、その後は3カ月を目安に下記の方法で行ってください。
①後輪ロックがスムーズに動くかをチェックします。
②後輪ロック可動部のホコリや汚れを歯ブラシなどで取り除きます。
③後輪ロック可動部にスプレー式潤滑剤を注し、スムーズに動くか確認してください。
④後輪車軸部分のホコリや汚れを歯ブラシなどで取り除きます。
お手入れ方法を動画でチェック
ベビーカーのお手入れ方法を動画で分かりやすく説明いたします。※画像をクリックすると動画をご覧いただけます
ベビーカーのお手入れ方法
いつまでも快適にお使いいただくために
ベビーカーの車輪まわりのお掃除方法をご紹介いたします